PR

Instagramの投稿を使用してメディア運営を始める方法〈1日30分~〉

メディア運営・インスタ収益化講座
この記事は約4分で読めます。
※本記事および一部のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、管理人のMinです!

本記事は、メディア運営の始め方をざっくり説明します。

すでにメディアを持っているけど、【収益化できてない】【収益化はできてるけど赤字】という方も、是非この記事を読んでみてください。

考え方のヒントになるかも?

管理人Min
管理人Min

◆神奈川県在住のアラフォーライター
 兼クリエイティブディレクター
◆運営中のInstagramアカウントは
 10個中6個が収益化済み
◆得意なジャンル… 
 温泉・旅・ファッション・美容など
皆さまにとって有益な情報を提供できたら嬉しいです☺

と、その前に…。

スポンサーリンク

わたしのメディア運営方法はたぶん特殊

よく、独学ですか?スクールに入ってましたか?と聞かれるのですが、わたしは完全に独学です。

ウェブサイト制作の本すら読んでません。 ←おい

なので、正直、メディア運営の知識は乏しいです。

それでもメディア黒字歴は5年弱。 

例えばわたしが運営している別メディア【温泉とサウナ.com】。

メディアのベース制作が完了してから約1年半、ほぼ放置してましたが、その間もずっと安定した収益を生み出してくれてました。

ありがたいです🙇‍♀️

(ちなみに最近また更新してるので、さらに収益は上がってます。)

何が言いたいかと言うと、「メディア運営の知識量が、収益と比例するとは限らない」。

逆に、「趣味程度でいじってても、黒字になる可能性はある」ということ。

特に、こんな人はメディア運営に向いてるかも💡
・InstagramなどSNSに投稿してる側の人
プレゼン資料をつくるのが得意な人

では、本題へ…。

メディア運営を始める大まかな流れ

流れをひとつづつ説明していきます。

①サーバーを借りる

サーバーとは、インターネット上の土地のようなもの。

メディアを運営するには、レンタルサーバー(使用料を払ってサーバーを借りるサービス)を使います。

個人的におすすめなレンタルサーバーは、エックスサーバー

おすすめな理由は、使い勝手の良さです。

②ドメインの取得

ドメインとは、インターネット上の住所を表す文字列。

【○○○.com】や【○○○.jp】などが有名です。

ドメインは自分で自由に設定できますが、すでに存在しているドメインは取得できません。

「こんなドメインが良いな」というイメージがある方は、こちらで「そのドメインが取得できるか?」を確認してみてください(確認は無料)。
エックスサーバー ドメイン

ドメインは先着順なので注意

③WordPressを使ってメディアをつくる

WordPressとは、メディアを実際につくる大工さんのようなもの。

自分は、メディアの設計をしたり、その大工さんに指示を出す建築士のような感じです。

いつかWordPressの使い方について記事を書く予定ですが、いつになるかわからないので、とりあえず他のサイトをご参照ください。

なんとなく、メディア運営のイメージはできたでしょうか?

メディア運営のイメージと考え方

絵であらわすと、こんな感じです。

収益を目的としたメディアを運営する場合は、インターネット上で、土地(サーバー)を借り、店舗(メディア)を建て、商売するイメージ。

それに対して、収益を目的としないウェブサイトの場合は、土地(サーバー)を借りて、家(ウェブサイト)を建てて住む、というイメージになります。

店舗を建てるか?家を建てるか?で、間取りや機能は変わってきますよね。

わたしの見解では、収益化に苦戦しているメディアは【店舗】ではなく【家】をつくってしまってるのかと思います。

今後、このあたりを少しづつ解説していきます。

今回は以上です!

信じる・信じない、始める・始めないも、すべて自分次第。

メディア運営の魅力が少しでも伝われば嬉しいです。

メディア運営に必須
レンタルサーバーは使い勝手の良い
エックスサーバーがおすすめです

Instagramの投稿を使ったメディア運営講座の順番

メディア運営講座やインスタ有償案件の情報をまとめたページはこちら。

インスタ収益化講座

では、良い1日を!