PR

SEO対策(基本編) │ 文字数やメタディスクリプションより重要なのはココ

メディア運営・インスタ収益化講座
この記事は約3分で読めます。
※本記事および一部のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、管理人のMinです!

本記事では、メディアで収益を出す近道のひとつ「検索エンジンで上位に表示される」ということにフォーカスし、【SEO対策】の基本について説明します。

※記事が検索エンジン(Googleなど)で上位に表示させるための施策のことを「SEO対策」といいます。

管理人Min
管理人Min

◆神奈川県在住のアラフォーライター
 兼クリエイティブディレクター
◆運営中のInstagramアカウントは
 10個中6個が収益化済み
◆得意なジャンル… 
 温泉・旅・ファッション・美容など
皆さまにとって有益な情報を提供できたら嬉しいです☺

では、スタートです!

スポンサーリンク

人はどんなときに
【ウェブ検索】をする?

まず、自分が「どんなときにウェブ検索するか?」考えてみてください。

おそらく多くの方が「疑問があるとき」「困ったとき」「クチコミを読みたいとき」「プロや有識者の意見を聞きたいとき」などを挙げるかと思います。

なので、検索する人(以下、ユーザーと呼びます)は「答え」や「他人の意見」「プロ・有識者の見解」「経験者の体験談」などを求めている可能性が高いと推測します。

そこを踏まえた具体的なSEO対策のポイントが以下の5点です。

SEO対策の基本

※今回の記事では【ダイエットレシピのメディア】を例として進めていきます。

POINT①
ユーザーのニーズを考える

狙っているペルソナに、どういった「疑問があるのか」や「困り事があるのか」を考えてみます。

【例】

「低カロリーなレシピを知りたい」

「高たんぱく質なレシピを知りたい」

「ダイエットレシピは味気なくてつらい」

など

POINT②
ユーザーがどういったワードで検索するか考える

POINT①で出てきたユーザーのニーズからキーワードを抽出したり、そのキーワードに付随するワードを探っていきます。

【例】

「低カロリー レシピ」

「高たんぱく質 レシピ」

「ダイエット レシピ ガッツリ食べれる」 

など

POINT③
ユーザーのニーズを満たす記事を書く

POINT②であがったキーワードを意識しながら、【ユーザーの困り事を解決する記事】を書きます。

【例】

低カロリーだからガッツリ食べれるささみを使ったダイエットレシピ3選」 など

また、「どういった立場の人間が書いてるか」を示すと、記事への信頼度が高まるかと思います。

【例】

「この記事を書いた人」のようなプロフィール欄を設け、関連のある保有資格を書く など

POINT④
「見やすい」構成の記事にする

文章・写真・動画・イラストなどを駆使して、見やすい(飽きない)記事を書きます。

POINT⑤
前半に結論・後半に収益化の仕掛け

令和はタイパを求める時代。

より早く「答え」を求める風潮にあるため、前半に結論を出しつつ、完読してもらう&収益化するための【仕掛け】を、中~後半につくっていきます。

※この辺りは後日、詳細の記事を書きます。

今回は以上です!

SEO対策の基本的なポイントは掴めましたか?

信じる・信じない、始める・始めないも、すべて自分次第。

少しでもメディア運営に興味を持っていただけたら嬉しいです。

メディア運営に必須
レンタルサーバーは使い勝手の良い
エックスサーバーがおすすめです

Instagramの投稿を使った
メディア運営講座の順番

メディア運営講座やインスタ有償案件の情報をまとめたページはこちら。

インスタ収益化講座

では、良い1日を!